初めての方へ・よくある質問First time & Questions
- 当院は犬猫専門の動物病院です。
- 予約制ではありません。 来院された順番に診療しています。
ただし、緊急症例の場合はそちらを優先させていただく場合があります。ご了承ください。 - トリミングはお電話での予約制となります。
- 初診の方は30分前、再診の方は15分前にお越しください。
ご予約はこちら
042-780-5505

初めての方へ
病気・ケガで来院する場合
- ●病気やケガの状態を把握されている方が一緒にご来院ください。
くわしいお話をうかがいながら、診断・治療を進めていきます。 - ●他院ですでに治療を受けた、または治療中の場合は検査や診断結果の書かれた用紙や内服中のお薬も一緒にご持参ください。
混合ワクチンで来院する場合
- ●ワクチン接種後、まれにアレルギーを起こす子がいます。
閉院間際に接種しますと、アレルギー症状が出たときに当院が閉まっている可能性がございます。そのため、できるだけ平日か土曜日の午前中にご来院ください。万が一症状がでた場合、当院で責任を持って対応します。 - ●また、ワクチン接種に限り、糞便検査を無料で行っています。
当日採取したものをご持参ください。
狂犬病ワクチンで来院する場合
- ●相模原市にお住まいの方であれば、手続きを無料で代行しております。
すでに登録している犬・猫であれば、市からのハガキを一緒にご持参ください。
登録がまだお済みでない場合、登録も当院で代行しています。
鑑札や注射済み票は後日、自宅へ郵送させていただいております。
急ぎの場合は、お手数ですがご自身でのお手続きをお願いいたします。
避妊・去勢手術希望の場合
- ●安全性に配慮し、手術前に身体検査をさせていただいております。
心臓に雑音がないか、男の子であれば陰睾かどうか等を確認します。
その上で手術日を予約していただいています。 - ●野良猫や外猫の場合
一度捕まえると警戒して、二度と捕まえられなくなる可能性があります。
この場合、どのように手術するか相談の上で決めさせていただきますので、まず当院までお電話ください。
ピットブルをはじめとする闘犬、超大型犬の飼い主様へ
- ●当院では闘犬や超大型犬の診察は、他の患者様がいない時間にご予約いただいてご来院いただいております。まずはお電話にてご相談ください。
また、飼い主様がコントロールできない子の診察はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
野良猫や外猫を家に迎え入れる場合
- ●野良猫や外猫は、寄生虫や伝染病を持っている場合があります。
また病気やケガで具合が悪い場合もあります。まず、元気や食欲があるか確認してください。すでにご自宅に犬・猫がいる場合は、病気を移す可能性があるので隔離してください。
その後、病院まで連れてきていただき、病気や寄生虫の有無を確認していきます。
できれば、猫は洗濯ネットに入れて連れてきてください。隠れている気分になるので多少落ち着き、逃走防止にもなります。
これから犬・猫を飼う方、飼いたい方へ

これから動物を飼うにあたり、色々と不安や疑問があると思います。
当院ではそのような方の相談にもお答えしています。電話でもかまいませんし
直接来院していただいてもかまいません。遠慮なくご相談ください。
よくある質問
- Q1避妊や去勢手術は何日入院しますか?
- A1当院では、女の子の犬の避妊手術は1泊2日で行っています。
男の子の犬の去勢手術と猫の避妊・去勢手術は日帰りで行っています。
ただし、術後の経過によっては、数日入院が必要になる場合があります。 - Q2予防接種やワクチンは必要ですか?
- A2狂犬病予防接種・混合ワクチン・フィラリア予防などは犬・猫自身の健康及び、一緒に暮らす人間の健康にも関わりますので大切です。
- Q3狂犬病とはどんな病気ですか?
- A3犬はもちろん人にも感染し、発症した場合ほぼ100%死んでしまう病気です。
WHOによると、世界で毎年3.5~5万人が狂犬病によって死亡しているそうです。
ウィルスが存在しないのは日本やオーストラリアなど一部の島国ですが、2013年にお隣の台湾で、野生動物から狂犬病ウィルスが検出されました。
日本でも同様に発生する可能性があります。災害などもしもの時のためにも、ワクチン接種は必ず行いましょう。 - Q4クレジットカードは使えますか?
- A4はい。JCB、mastercard、VISAカードをご利用いただけます。
- Q5野生動物を保護した場合どうしたらいいですか?
- A5当院は犬・猫専門病院のため、野生動物の専門的な治療には対応いたしかねます。
また、対処可能な場合でも、料金をいただく場合もございます。
神奈川県内には野生動物の救護を行う公的機関がありますので、くわしくはこちらをご覧ください。
自然環境保全センター > - Q6夜間具合が悪くなったらどうしたらいいですか?
- A6現在、当院では夜間対応は行っておりません。
ER八王子 動物高度医療救命救急センターにお問い合わせください。 - Q7ペット保険は利用できますか?
- A7アニコム、アイペットがご利用いただけます。他の保険については診断書をお書きいたしますので、用紙をご持参ください。
- Q8トリミングはやっていますか?
- A8当院に通院されている犬・猫に限り、対応しています。
年齢制限や病気による制限はしておりませんが、性格や病状によってはお受けできない場合もあります。
混合ワクチン証明書、狂犬病ワクチン証明書(犬)のほか、予約制になりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。ご予約はこちら042-780-5505
- Q9往診はしていますか?
- A9往診ではできる検査が限られるため、基本的には対応しておりません。
またご自宅だと、犬・猫が嫌がって診察できない場合もあるため、ご来院いただくことをおすすめします。極度の不安症や攻撃性のある犬・猫の場合は、内服の鎮静薬を処方し、ある程度落ち着いた状態で診察を受けていただくことも可能です。
プライバシーポリシー
- 個人情報に対する基本姿勢
当院は、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)、その他の関連法令、特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドライン、その他のガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
当院は、個人情報の取扱いが適正に行われるよう、スタッフへの教育・指導等の取り組みを徹底いたします。また、個人情報の取扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当院の個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。 - 個人情報の適正な取得 当院は、業務上必要な範囲内で、かつ、個人情報の保護に関する法律に従い公正な手段により個人情報を取得します。
- 個人情報の利用目的
当院は、取得した個人情報を業務の遂行に必要な範囲でのみ利用し、その他の目的に利用することはありません。当院における具体的な個人情報の利用目的は次のとおりです。
①飼い主様へ診療等の動物医療サービスを提供するため
②診療等に関し、他の動物病院と連携するため
③飼い主様へ診療等の動物医療サービスその他、当院又は当院と提携する事業者が提供するサービス等に関する情報提供(ダイレクトメール、SMS等を含みます。)、サービス案内、キャンペーンの実施、アンケートの実施等のため
➃飼い主様からのお問い合わせ等への対応のため
➄その他、飼い主様へのサービス提供に関する利用のため - 個人情報取扱いの委託 上記の利用目的のために、お客様の個人情報について、その取扱いを外部に委託する場合がございます。 その場合には、個人情報の保護に十分な措置を講じている者を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行い、個人情報を保護します。
- 個人データの安全管理措置 当院は、取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。
- 個人データの第三者への提供
当院は、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人に同意なく第三者に個人データを提供しません。
①法令等に基づく場合
②人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合
③公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
④国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
また、個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から提供をうけたとき、提供・取得経緯等の確認を行うとともに、提供先・提供者の氏名等、法令で定める事項を記録し、保管します。 - 開示等の申し出 飼い主様は、当院に対し、個人情報に関する事項の通知、開示・訂正・利用停止等(以下「開示等」といいます。)を申し出いただくことができます。開示等を希望される場合は、当院の窓口までご連絡ください。当院は、ご本人によるお申し出であることを確認の上、速やかに対応いたします(但し、当社が個人情報保護法その他の法令により開示等の義務を負う場合に限ります。)
令和5年1月31日
つくい湖犬猫の病院